JA広島信連 採用サイト

推進支援課のお仕事

私の部署では、貯金や融資などの信用事業に関わるJAの担当者に対して、推進策の提案や研修を実施しています。その中でも私は投資信託を中心に、地域のJAへ直接出向き、相談をうけながら業務を進めています。
部署には同年代が多く、仕事の相談やアイデアを気軽に話し合っています。また、上司に対しても「こうすれば良くなる」、「こういうことにチャレンジしてみたい」などの意見を持っていれば、応えてもらえることは多いですね。

心がけていること

一番大切なのは、“聞く力”だと思います。JAの推進担当者の声を取り入れて活かすことが重要です。以前、JAに出向していた際、実際にお客さまの自宅に訪問して商品を提案する機会がありました。JA広島信連の組織内で考えていたことと、現場の最前線で起きていることのズレに気づかされました。その経験を活かし、JAの職員が行動しやすい、“現場ファースト”な推進策の発信を心がけています。

働くモチベーション

推進業務には他行との競合は避けられないので、そのための情報収集は欠かせません。PR方法やキャンペーンの内容、金利相場などの情報を参考に、JAにうまく馴染むようにアレンジしています。現状に満足せず、改善・進歩を促すことを求められていると思って業務に取り組み、柔軟に新しいチャレンジができることに喜びを感じています。

入会当時のわたし

恥ずかしながら1年目は仕事がまったくできなくて苦労しました。初歩的なミスを繰り返して迷惑をかけていたことを思い出します。しかし、当時の上司が親身になって相談にのってくださったのと、周りの先輩の丁寧な指導もあり、みなさんの支えでここまで成長できたのかなと思っています。

うちの推しポイント

少人数で業務に取り組んでいるのが特徴ですが、頼りになる上司や先輩たちに囲まれて仕事ができるのは幸せなことです。若いうちから様々な仕事を経験でき、責任ある大きな業務も任せてもらえます。大人数の中で声が埋もれることはないですし、自分の意見や提案を尊重してくれる職場環境です。

就活生に伝えたい

就職活動にて様々な会社を調べて比較すると思います。インターネット上の会社概要では感じとれない部分もありますが、長く働ける就職先を見つけるとなると職場環境はとても大切です。当会は、人間関係で悩むことがなく、仕事に集中できる職場です。
入会されたら、少しでも早く組織に馴染めるように、積極的にコミュニケーションをとってサポートします。

1日のスケジュール
  1. 8:40
    出勤
    新聞チェック
  2. 8:40〜9:00
    JAへの出張準備
  3. 9:00〜12:00
    JAへの出張
  4. 12:00〜13:30
    昼食/事務所に戻る
  5. 13:30〜16:30
    JAとの協議事項まとめ・報告
  6. 16:30〜17:10
    次の日の準備
  7. 17:10
    退勤